防水塗装には下地処理が必要な場合が多いです。
しかし、下地処理がなんのために必要か分からないといった声をよく聞きます。
そこで今回は、下地処理の必要性と作業内容について詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
□下地処理はなんのために必要?
下地処理とは、塗装を実施する前に塗装面をきれいに整える作業のことです。
浮いた塗膜やカビを落とす作業やクラックを修復する作業などがあります。
建築物の外壁や屋根、屋上の表面には、長年の汚れやホコリが蓄積され、場合によってはコケやカビなどが発生しています。
また、傷がついていたり、ひび割れが起きていたりします。
それゆえ、塗装を施す場合は、最初の段階で下地処理を正しく行う必要があります。
下地処理を行えば、塗膜を形成し、塗装を剥がれにくくしてくれます。
このように下地処理は塗料の早期劣化を防ぎ、仕上がりの品質を向上させるため、重要な工程になります。
□下地処理の作業内容をご紹介!
ここでは、防水塗装に必要な下地処理の作業内容の例を4つ紹介します。
まず1つ目は、クラック修復です。
塗装を行う前にひび割れを確実に埋める作業になります。
ひび割れ幅の状況に応じて作業内容が異なり、幅が0.3ミリ未満のヘアークラックは、シーリング材を埋めて補修します。
幅が0.3ミリ以上の構造クラックに関しては、深部までシーリング材を届かせるために、電動工具で溝を掘った後にシーリング材で埋めます。
2つ目は、高圧洗浄です。
高圧洗浄は、高圧洗浄機から水を噴射して塗装面の汚れを洗浄する作業になります。
この際に噴射する水圧は非常に強力です。
それゆえ、洗うというよりは汚れを削ぎ落とすイメージでしょう。
また、高圧洗浄後は、よく乾燥させた後に次の施工を実施しましょう。
水分が残った状態で塗装を行なってしまうと、施工不良の原因になるからです。
3つ目は、コーキング補修です。
サイディングの間にある目地の修繕が目的です。
増し打ちと打ち替えの2種類があります。
増し打ちは、既存のコーキングの上から新しいコーキングを充填する工法で、打ち替えは既存のコーキングを撤去し、新たにコーキングを充填する後方になります。
4つ目は、目止めです。
下塗りの前に、目止め材を塗る作業です。
塗料の吸い込みが激しい塗装面は、下塗りのみでは塗料の吸い込みが止められない可能性があります。
その際に、目止め材を塗る事で、塗料が過剰に下地に吸い込まれるのを防げます。
□まとめ
今回は、下地処理の必要性と作業内容について詳しく紹介しました。
下地処理を施すことで、塗料の早期劣化を防いだり、品質向上を促してくれます。
また、下地処理には様々な種類があるため、把握しておきましょう。
防水塗装をお考えの方は、当社までお問い合わせください。「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。
川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。
- 【川崎本店】TEL:0120-711-056
- 【川崎南店】TEL:0120-711-056
- 【横浜青葉店】TEL:0120-824-852
川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ
川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ
横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ
【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ
この記事の著者について
-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)