目次
「直貼りのサイディング外壁は塗装できないの?」
「サイディングの直貼り工法ってなに?」
住宅の多くに『窯業系サイディング』と呼ばれる外壁が採用されています。
それまでのモルタル外壁と比べると、とてもおしゃれな外観に仕上がり、しかもコストを抑えられ、施工が早く済むというメリットがあるからです。
1990年代から急速に普及した窯業系サイディングですが、実は現在のサイディング外壁とは厚さや施工方法が異なります。
普及しだした頃の窯業系サイディングは『直貼り工法』と呼ばれる施工方法。
『直貼り工法』のサイディング外壁にそのまま塗装してしまうと、早い段階で不具合が生じる可能性があるために要注意です。
現在のサイディング外壁は『通気工法』であり、同じ窯業系サイディングでもメンテナンス方法が異なるのです。
そこでここでは、サイディングの直貼り工法に着目して、メンテナンスでの注意点や通気工法の窯業系サイディングとの見分け方など、プロの塗装業者が徹底解説していきましょう。
サイディング直貼り工法とは?通気工法との違い
窯業系サイディングは1990年代に急速に普及した外壁材ですが、当初は『直貼り工法』で施工されていましたが、2000年ごろからは『通気工法』に切り替えて施工されるようになりました。
まずは、この施工方法の特徴と違いについてご紹介していきましょう。
・直貼り工法
1990年代に普及しだした窯業系サイディングは厚さ12ミリほどの外壁材です。
『直貼り工法』とは、住宅の構造用合板に透湿性の防水シートを貼り、その上から直接、サイディング外壁を貼り付けていく施工法になります。
防水シートの上から直貼りしているだけですので、工数が少なくて済み、工期やコスト面でメリットが多いと注目されていました。
ただ、直貼りしているために外壁内部で湿気が溜まりやすく、内部結露によって住宅の構造が劣化しやすいというデメリットが指摘されるようになりました。
実際、直貼り工法の住宅において、外壁内部にカビが発生し、腐食が進んでしまったというトラブルが数多く報告されています。
そこで登場したのが『通気工法』です。
・通気工法
『通気工法』は、直貼り工法のデメリットを解消している施工方法であり、2000年以降では多くのメーカーや工務店が標準工法にしています。
直貼り工法では防水シートの上から外壁材を直貼りするために湿気が溜まりやすいデメリットがありますが、通気工法では防水シートとサイディング外壁の間に「通気胴縁」と呼ばれる木材を挟み込むことによって通気を良くしています。
またサイディングの厚さも直貼りを行っていた当時とは異なり、14ミリ~18ミリと厚くなっているのが特徴です。
サイディング直貼り工法の見分け方
上記において、直貼り工法と通気工法の違いについてお伝えしました。
どちらも見た目は同じような外壁ではありますが、メンテナンス方法がまったく異なる可能性があります。
特に、1990年代に建設された住宅においては、外壁塗装が適していないというケースもあることから、まずは直貼り工法なのか通気工法なのか、見分けておく必要があります。
とは言え、直貼り工法は内部の構造であり、外壁を剥がす訳にはいきませんから、簡単に見分けることも難しいように感じるかもしれません。
そこでここでは、自分で簡単に確認する方法をお伝えしていきましょう。
・水切り板金をチェックする
水切り板金とは「土台水切り」とも呼ばれている部分であり、サイディング外壁と基礎との間にある金属の部材のことを指しています。
基礎に水が当たるのを防ぐ役割があり、住宅内に水が入り込まないようにする重要な部材なのです。
サイディング外壁と水切り板金の間には少し隙間がありますので、そこに入るような定規やカードなどを用意し差し込んでみます。
その奥行きが1.0センチから1.6センチ程度であれば「直貼り工法」です。
1990年代に直貼り工法が行われた当時のサイディング外壁は、厚さ1.2ミリから1.6センチ程度のものが採用されていたからです。
「通気工法」であれば、外壁材と通気胴縁を足した2.5センチから3センチ程度の奥行きが確認できるでしょう。
直貼り工法の注意点
直貼り工法のサイディング外壁は、特有の不具合が生じるケースが多く、その不具合が外壁内部に溜まった水分や湿気によるものが原因であると考えられています。
そのため、仮に外壁塗装に取り組んだとしても、内部から不具合がどんどん生じると、すぐに塗膜に剥がれやひび割れなどが起きる可能性があります。
その対策として「透湿性塗料」が提案されることがありますが、これには十分注意が必要です。
・直貼り工法で外壁に生じる不具合とは
- 外壁表面の膨れ
- 塗膜の剥がれ
- ひび割れ
- 外壁材の剥離
直貼り工法の外壁では、これらの不具合が数多くみられています。
直貼り工法のデメリットとして、通気が悪く、外壁内部に水分が溜まりやすいという特徴についてお伝えしましたが、溜まった水分は外に逃げようとする性質があります。
そのため、その水分の性質によって、外壁表面にトラブルが生じるようになるのです。
外壁内部の水分がそのまま外部に逃げようとすると、外壁表面の塗膜を突き破って、ひび割れや剥がれを生じさせてしまいます。
また、冬場には外壁内で水分が凍ってしまい、体積が増えるためにサイディングを持ち上げて、表面が膨れたり、剥がれたりするのです。
ただし、直貼りのサイディング外壁であると言っても、すべての住宅でこのような症状が起こる訳ではありません。
10年ほどでこのような症状が現れることもあれば、まったく症状が見られないということも少なくないのが現状です。
そのため、まずは実績豊富な塗装業者に点検してもらうようにしましょう。
・直貼り工法のサイディングには外壁塗装できない?
一般的に外壁の塗膜に上記のような何らかの症状が見られた場合には、塗膜の劣化だと考えて、外壁塗装の時期だと感じるのではないでしょうか。
ただ、直貼り工法に見られる外壁表面の剥がれやひび割れなどについては、塗膜そのものの問題ではなく、外壁内部に生じている問題によるものです。
仮に外側から塗装を行ったり、外壁の補修を行ったりしても、また何かのきっかけでひび割れなどが生じる可能性があります。
そのため、直貼り工法での外壁塗装はおすすめできないという理由になっているのです。
・透湿機能のある塗料なら外壁塗装できる?
直貼り工法のサイディングであるとしても、膨れや剥がれ、ひび割れなどの症状が現れていないのであれば透湿機能のある塗料で外壁塗装が勧められることがあります。
透湿性塗料とは、水分や湿気を通しやすい塗料のことで、外壁素地に含まれる湿気を逃がし、剥がれやひび割れなどのリスクを軽減させる機能を有しています。
確かにほかの塗料よりも透湿性に優れているのは間違いありませんが、これで直貼り工法の水分や湿気対策が万全になる訳ではありません。
外壁内部の通気性が悪く、水分が溜まって結露が生じやすい環境であることには変わりないからです。
塗装業者の中には、透湿性機能を口実に外壁塗装を勧めることや、直貼り工法のサイディングであることを知らせずに透湿性塗料を提案してくるケースがあります。
しかし、基本的には直貼り工法での外壁塗装は補償対象外となります。
塗装会社が行っている塗膜保証は、塗装工事の不備や施工不良が対象となっており、直貼り工法でのトラブルは住宅の構造上の問題になるからです。
そもそも、直貼り工法に関する知識や経験のない塗装業者も存在します。
そのようなことから、本当に透湿性塗料で問題ないのか、実績のある塗装業者に相談することが重要になります。
サイディングの直貼り工法の最適なリフォーム方法
サイディングの直貼り工法のリフォームには、
- 張替工事
- 外壁カバー工法(重ね張り工事)
が適していると言われます。
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが存在しますので、その違いを把握しながら取り組むといいでしょう。
・張替工事
直貼り工法のサイディング外壁に対して、最適なリフォーム方法と言えば、サイディング外壁の張替工事になります。
サイディング外壁に著しい損傷や劣化が見られている場合には、外壁内の結露によって断熱材や柱にも影響を及ぼしていることが考えられます。
張替工事を行えば、直貼り工法の根本問題を解消させることができますので、最適なリフォーム方法であると言ってもいいでしょう。
しかし、現在のサイディング外壁を取り除き、新しい外壁に張り替えていくために工期が長くなる傾向があり、廃材処分費用なども含めコストが予想以上にかかってしまう可能性があります。
張替工事の費用相場は
- 170~260万円(30坪)
となっています。
ただ、ほとんどのケースでは、全面補修するようなケースはほとんどなく、腐食が見られる部分だけ張り替えることも可能となっています。
その場合には、既存の外壁と色が異なってしまう可能性があることから、外壁塗装も同時に行われることがあります。
・外壁カバー工法
全面リフォームをお考えのご家庭でよく活用されているのが「外壁カバー工法」です。
「重ね張り工事」と呼ばれることもあるもので、今あるサイディング外壁の上から新しく軽いガルバリウム鋼板のサイディングを重ねていくという特徴があります。
張替工事と比較すると、既存のサイディングを剥がすことなく重ね張りしていきますので、手間を省き、コストを抑えることが可能です。
古い外壁材の廃材処分費用が発生することもありません。
外壁カバー工法の費用相場は
- 130~220万円(30坪)
となっています。
ただし、新しいサイディングには金属系のガルバリウム鋼板のサイディングになることがほとんどで、軽いとは言え外壁を重ねるために重量が増して耐震性が悪くなる可能性があります。
そのため、外壁カバー工法に取り組みたいと考えるのであれば、本当に適切な方法であるのか外壁そのものの点検を含め検討していくといいでしょう。
直貼り工法のサイディング外壁に関する相談は?
冒頭から、直貼り工法のサイディング外壁についてお伝えしてきましたが、どのようなリフォームが最適なのかについては、実績のある施工会社や塗装業者に相談することが大切です。
最適なリフォーム方法として「張替工事」「外壁カバー工法(重ね張り工事)」をお伝えしましたが、いい加減な工事によって通気胴縁が施されていないような場合、また同じトラブルを引き起こす可能性があります。
また、塗装業者の中には、直貼り工法のデメリットを伝えずに外壁塗装を行い、すぐに塗膜を劣化させてしまうようなトラブルも起きています。
外壁に対する工事も外壁塗装も、住まいを綺麗にして、住宅の性能を維持するためのものです。
そのため、施工業者や塗装業者選びはとても重要であり、次の3点を意識して選ぶようにしましょう。
- 地元に根付いて営業活動している
- 実績が豊富
- 説明が丁寧で分かりやすい
地元の業者であれば、口コミや評判で営業活動を行っていることが多いために、施工内容が伴っていなければ長くやっていくことは不可能です。
そのうえで実績が豊富であれば、必要なスキルが高いと言い換えることもでき、安心して工事をお任せすることができるでしょう。
また、担当者との相性はとても重要で、説明が丁寧で分かりやすければ、施工後も何かと相談できるかと思います。
地元業者をうまく活用して、サイディング外壁のリフォームに取り組んでみてください。
まとめ
この記事ではサイディング外壁の直貼り工法について詳しくご紹介しました。
直貼り工法とは1990年代から急速に普及した施工法で、工期やコスト面に優れていることから、多くの住宅に採用されました。
ただ、外壁材を直貼りすることから内部に水分や湿気が溜まりやすく、その逃げ道となって外壁表面が損傷することが多く、また外壁内部でカビや腐食が発生することもあります。
そのようなことから、外壁塗装はおすすめできないケースが多いのです。
ただ、剥がれやひび割れなどが見られない外壁に対しては、塗り替えして綺麗にしておきたいと考えていらっしゃるご家庭もあるのではないでしょうか。
そのため、サイディングのリフォーム工事や外壁塗装を検討している場合であれば、地元に密着し、実績豊富な塗装業者を選んでおくことをおすすめします。
「こんな相談しても嫌がられないかな?」
「まだやるか決めていないんだけれど…」
など、ご心配不要です。
「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。
- 【川崎本店】TEL:0120-711-056
- 【川崎南店】TEL:0120-711-056
- 【横浜青葉店】TEL:0120-824-852
川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ
川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ
横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ
【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ
この記事の著者について
-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)