塗装ができない屋根があることをご存知でしょうか?
木造住宅で最も多く使用されている屋根材といえばスレート瓦(コロニアル)屋根です。スレート瓦の屋根材は、外壁塗装のタイミングで一緒に塗装することが一般的に多いと思います。しかし、中には塗装ができない屋根材もあることをご存知でしたか?ここでは塗装できない屋根材だった場合の対処法と自宅の屋根材を確認する方法をご紹介します。
15年ほど前までのスレート屋根材はアスベストを使用することによって強度を保っておりましたが、それ以降の建築資材にはアスベストの使用が禁止され、アスベストを含まない新たなスレート屋根材が各メーカーより販売されるようになりました。
パミールについて
この年から数年間(初期の頃)に製造されたスレート屋根材を使われたお宅は、どこのメーカーのものを使われているか、にもよりますが傷み(ヒビ割れなど)が多く見受けられます。
劣化状況にもよりますが、通常数箇所程度のヒビ割れなどはコーキングなどで補修をきちんと行えば十分塗装は可能です。しかし、塗装が不可能な場合もあります。
その代表格がニチハの「パミール」というスレート屋根材です(1996年~2008年まで販売)。
この「パミール」という屋根材は通常のヒビ割れではなく層間剥離という現象を引き起こします。層間剥離とは、ミルフィーユ状に何層にもなっている屋根材の表面がボロボロと剥がれてくる状態をいいます。メーカーであるニチハでは製品上の問題はなく、あくまでも「経年劣化」だという見解だそうです。
上の画像がパミールの特徴的な剥がれ方です。
パミールだった場合の対処法
パミールの場合、塗装はできません!
対処法としては新たに屋根材を葺きなおすか、現状の屋根材の上から新たな屋根材を被せるカバー工法をおすすめします。
上の画像はカバー工法で施工した画像です。葺き替えに比べて施工後の塗装が20年以上は不要になります。
コロニアルに新たに葺き替える場合は、撤去した古いコロニアルの処分費という余計なコストがかかるのと、10年程度経過後に塗替えが必要になります。そういった意味でも、カバー工法をおすすめします。
自宅の屋根材を確認する方法
自宅の屋根材を確認するには、以下の3つの方法があります。
建築時の図面を確認してみる
(記載がない場合もあります)
屋根に詳しい専門の業者さん
に診てもらう
建てたメーカーさんに
聞いてみる
いずれにしても、屋根は基本的にはなかなかご自分では確認がしにくいところなので、心配なようでしたら屋根に詳しい専門的な業者さんに診てもらうことをおすすめします。