目次
外壁塗装において塗装業者から『目地が劣化している』『目地のメンテナンスが必要』と指摘された方も多いのではないでしょうか。
ただ、目地とはどの箇所のことを指しており、劣化したらどうなのか、なぜメンテナンスが必要なのか、疑問に感じた方もいらっしゃるでしょう。
目地とは、外壁材と外壁材の継ぎ目や、窓周りの境になっている部分のことを指しており、この箇所に『シーリング』と呼ばれるゴム状の部材が充填されています。
このシーリングはとても重要な役割を持っており、劣化や損傷すれば雨水や湿気が外壁内部に浸入することになり、雨漏りや内部の腐食に繋がる可能性があります。
では、シーリングに劣化や損傷が生じている場合には、目地に対してどのようなメンテナンスが必要になるのでしょうか。
そこでここでは、外壁塗装での目地のメンテナンスについて、目地の役割や劣化症状、放置している場合のリスク、目地を充填するシーリング材などの情報を踏まえて、プロの塗装業者が徹底解説していきましょう。
外壁の目地とは?目地の劣化や放置した場合のリスクについて
外壁の『目地』は、外壁材と外壁材、あるいは窓やサッシ、ドアなどと外壁との継ぎ目のことを指しており、ゴム状のシーリング材が充填されています。
目地に充填されているシーリング材は、雨水から建物を守る防水性のため、さらには揺れに追随して建物を守る耐震を目的として活用されています。
そのような重要な役割を担っているシーリング材ではありますが、どうしても経年によって劣化が生じることになりますので、損傷している場合にはメンテナンスが必要となります。
そこでここでは、外壁の目地について、さらには目地に充填されているシーリング材について、その役割や劣化症状、放置した場合のリスクなどについて詳しくご紹介していきましょう。
・外壁の目地とは?
外壁の目地とは、外壁を構成しているサイディングボードの継ぎ目、壁の交わる入隅、窓周り、ドア周りなどの箇所を総称しています。
例えば、サイディング外壁の場合、いくつものサイディングボードを繋いで外壁を構成していますが、固い外壁材であるがゆえに建材と建材の間にはどうしてもすき間ができてしまいます。
すき間がある状態のままだと、雨が降るとそこから雨水が浸入することになり、外壁内部に水が溜まってしまうことで雨漏りの原因や内部の腐食を引き起こしてしまう可能性があるのです。
そのため、目地には『シーリング』と呼ばれる、硬化するとゴム状になる部材を充填し、すき間を塞いで雨水が浸入しないように防水性を高めています。
この目地に充填されているシーリングには、防水性を高めるだけではなく、揺れが生じたような場合のクッションの役割も担っています。
サイディング外壁は耐久性の高いとても頑丈な建材ではありますが、仮に継ぎ目が全くなく外壁が構成されているとしたら、揺れが起きた際にその揺れに追随できずひび割れが生じてしまうリスクが高くなってしまいます。
外壁材と外壁材の間にゴム状のシーリング材が充填されていることによって、揺れが生じても伸縮して追随できるため、外壁材を損傷させずに済んでいるのです。
・外壁の目地の劣化症状
外壁の目地にはシーリングが充填されており、防水性を高めて雨水の侵入を抑え、ゴム状に硬化することによって揺れから建物の損傷を守っています。
ただし、紫外線や風雨の影響を受けて劣化や損傷が生じ、細かいひび割れができてしまうことや、完全に割れてしまうこと、痩せてしまって隙間ができてしまうことなどといった症状が現れます。
シーリングの種類にもよりますが一般的には5年から10年程度で劣化が生じることから、定期的にメンテナンスしておく必要があります。
メンテナンスの方法は主に2種類あり、シーリングの打ち替え、もしくは増し打ちをすることになります。
これらのメンテナンス方法については詳しく後述しておりますのでそちらをご覧ください。
・外壁の目地の劣化を放置した場合には
外壁の目地に充填されているシーリングは、建物の防水性を高め、揺れに対して追随できるように建物を守る重要な役割を担っていますが、上記でご紹介した通り、経年によって劣化してしまいます。
シーリングにひび割れや痩せなどといった症状が見られるようになると、その箇所に隙間ができている状態になりますから、そこから雨水が侵入してしまう可能性があります。
雨水が侵入してしまうと、外壁内部に雨水が溜まってしまい、雨漏りの原因になることや内部を腐食させてしまう可能性があります。
雨漏りが生じてしまうと生活に大きな影響を及ぼすことになりますし、外壁内部が腐食した場合には耐震性が低下してしまうことやシロアリの発生を許してしまうことにもつながります。
そもそも建物は水にとても弱い性質を持っているため、目地に充填しているシーリングは、建物を守る上でとても大切なものとなっています。
そのため、もしシーリングに劣化症状が見られているような状況であれば、早めに塗装業者に相談してメンテナンスしておくことが大切になります。
外壁の目地に充填するシーリングについて
上記でもお伝えしている通り、外壁の目地には硬化するとゴム状になる部材であるシーリングが充填されており、建物の防水性を高めています。
シーリングはゴム状に硬化することから弾力性があり、地震などの揺れが生じたとしても動きに追随でき、建物を守ることもできるのです。
では、シーリングとはどのような部材なのでしょうか、詳しくご紹介していきましょう。
・シーリングとは
シーリングとは『コーキング』と呼ばれることもあり、定義的には異なるものではあるものの、同じものであると考えて問題ありません。
冒頭から何度もお伝えしている通り、防水性や気密性を高めるために活用されている部材であり、外壁や窓枠などの継ぎ目やすき間に充填されています。
シーリングにもいくつかの種類がありますが、ペースト状で硬化するとゴム状になる不定形シーリング材と、合成ゴムをあらかじめ形成し、はめ込んで活用する定型シーリング材に分けることができます。
定型シーリング材は主にガスケットと呼ばれる、ボルトや専用器具に固定して気密性や液密性を保つものであり、よくパッキンと混同されてしまう部材です。
不定形シーリング材は、この記事で取り上げているシーリング材のことですが、原材料として含まれている樹脂によって性質や特徴が異なっています。
どの種類の不定形シーリング材でも、ゴム状に硬化する性質を持っていますが、硬化するまでの過程によって種類が分かれることになります。
大きく4種類あり、
- 湿気硬化型:湿気と反応して硬化する
- 乾燥硬化型:揮発して乾燥すると硬化する
- 非硬化型:表面に被膜を形成し内部は硬化しない
- 混合反応硬化型:主剤に対し硬化剤を混ぜることによって硬化する
と分けられます。
・シーリングの耐用年数
一般的なシーリングの場合、充填してから5年程度で劣化が生じはじめ、10年が生じるころには損傷が見られるようになり、補修や打ち換えなどのメンテナンスが必要となります。
外壁塗装の耐用年数は、塗料のグレードにもよりますが、一般的に活用されるシーンの多いシリコン塗料やフッ素塗料の場合には10年から15年程度になることから、シーリングの方がやや耐用年数が短いことになります。
そのため、外壁の塗膜の状態だけではなく、目地の状態まで観察しておくようにし、必要に応じてメンテナンスすることが大切になります。
ただ、近年においては高耐久性のシーリング材も登場し、耐用年数が15年、20年以上と言われるシーリング材も活用されるようになりました。
外壁塗装に活用する塗料においても、長寿命の製品が多く活用されるようになりましたので、塗り替え頻度を抑え、コストパフォーマンスの観点からも、塗料だけではなくシーリングの製品にこだわることが重要です。
・シーリングの修繕方法
シーリングに劣化や損傷が見られているような場合には、『打ち替え』もしくは『増し打ち』と呼ばれるメンテナンス方法で修繕されることになります。
『打ち替え』とは、既存のシーリング材を全て取り除き、新しいシーリング材を充填してしまうメンテナンス方法のことを指しています。
全て新しいシーリング材に交換することになりますから、防水性や機密性、伸縮性といった本来の機能を取り戻すことができるようになります。
ただし、古いシーリング材を全てカッターなど用いて手作業で除去する必要がありますので、手間がかかり、費用も増し打ちよりも高くなるケースが多いです。
『増し打ち』とは、既存のシーリング材を除去せず、そのまま新しいシーリング材を充填するメンテナンス方法のことを指しています。
古いシーリング材を除去する必要がないために、手間が少なく施工期間も短くなる傾向があり、打ち替えよりも費用負担を抑えることができます。
ただし、劣化しているシーリング材の状態が悪い場合には、新しいシーリング材を充填したとしても、早期に剥がれてしまう可能性があります。
外壁の目地の劣化症状について
上記でもお伝えした通り、外壁の目地に充填しているシーリングは5年程度で劣化が生じ始め、10年程度が経過すると損傷が見られるようになります。
近年においては耐久性の高いシーリング材も提供されるようになりましたが、外壁や屋根の塗膜だけではなく、シーリングの劣化症状にも注意して観察しておくべきです。
劣化や損傷を早期に発見しておけば、簡単なメンテナンスだけで済み、メンテナンス費用も安価で抑えられる可能性があります。
そのため次のような症状が見られていないかどうか、普段からチェックしておくようにしましょう。
・ひび割れ
シーリングが劣化すると柔軟性が失われてしまい、ついには表面に細かいひび割れが生じてしまうことがあります。
すぐにメンテナンスしなければ問題が生じてしまうという状態ではないのですが、柔軟性が低下して揺れに追随できなくなっているため、注意して観察しておかないとひび割れの程度が大きくなってしまう可能性があります。
細かなひび割れが大きくなると、破断と呼ばれる、ひびを大きくしたような症状に発展し、そこから雨水が浸入するようになりますので、早めにメンテナンスしておくことが大切です。
・肉やせ
シーリングの劣化症状が進行すると、シーリング材に含まれている可塑剤が溶け出して厚みがなくなり、どんどん肉やせがみられるようになってきます。
そのため、目地の部分にすき間が生じるようになり、その箇所から雨水が浸入してしまう可能性があるため、早めに修繕しておくことが大切です。
前回のシーリングの充填からそれほどの期間が経過していない場合には、シーリング材の充填が足りていなかった可能性があります。
・剥がれ
肉やせの状態をそのまま放置していると、目地から完全に剥がれてしまうようになります。
目地にすき間ができてしまうと、そこから雨水が浸入して内部を腐食させ、雨漏りをはじめ外壁材の反り、割れなどの原因になることもあります。
外壁材そのものが損傷してしまうと、もはやシーリングの打ち替えや外壁塗装ではメンテナンスできなくなり、カバー工法や外壁の張り替えが必要となる可能性があります。
そのため、シーリングの劣化症状を見つけたら、早めに塗装業者に相談して、メンテナンスに取り組むことが大切です。
まとめ
外壁塗装での目地のメンテナンスについて、目地の役割や劣化症状、放置している場合のリスク、目地を充填するシーリング材などの情報を踏まえて、詳しくご紹介しました。
外壁の目地とは、外壁材や窓枠、サッシ、ドアなどの継ぎ目などのことを指しており、すき間を埋めるためにシーリング材が充填されています。
シーリング材は、雨水が浸入しないように防水性を高め、柔軟性によって揺れの動きに追随して建物を守っています。
ただ、充填してから5年が経過する頃には少しずつ劣化が生じはじめ、10年が経過すると肉やせや剥がれなどの損傷がみられるようになります。
損傷すると、その箇所から雨水が浸入するようになり、外壁内部を腐食させて雨漏りの原因となり、外壁材の反りや割れなどが生じる可能性もあります。
そのため、こまめに目地の状態をチェックしておくことが大切です。
外壁塗装・屋根塗装を検討している場合には、実績豊富な地元の塗装業者に相談し、アドバイスを受けながら外壁のメンテナンスを進めていくと良いでしょう。
「こんな相談しても嫌がられないかな?」
「まだやるか決めていないんだけれど…」
など、ご心配不要です。
「HPを見たのですが…」と、0120-711-056(年中無休8時〜19時)まで、お気軽にお電話下さい。川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。
- 【川崎本店】TEL:0120-711-056
- 【川崎南店】TEL:0120-711-056
- 【横浜青葉店】TEL:0120-824-852
川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ
川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ
横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ
【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ
この記事の著者について
-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)