油性塗料とは?
油性塗料は、シンナーのような有機溶剤が主成分の塗料です。
シンナーなどの有機溶剤は、他の物質を溶かすことができる機能を持っており、吸い込むと人体にとって有害なので、内装への使用はできません。
しかし、水性の塗料に比べ、耐久性に優れており、雨水などでの劣化などもしにくいので、外壁塗装での塗装では幅広く使用されています。
油性塗料のデメリットと言えるのは、外壁塗装の施工中にシンナーなどの有機溶剤のにおいが広がってしまうことです。
水性塗料とは
水性塗料の主成分は無毒性の水であり、油性塗料のように独特のきついにおいなどは発生しません。
施工時のにおいなどがどうしても気になってしまう方は水性塗料を選択しましょう。
しかしながら、密着性などの塗料としての性能自体は油性塗料の方が高いといえます。
このように水性と油性の塗料にはそれぞれメリットとデメリットが存在しますが、機能性だけで見るとやはり油性の方が性能も良いと言えそうです。
しかし、油性の塗料は有機溶剤を使用しているので、においや環境負荷も大きく、メーカー各社は新たに弱溶剤塗料というものも取り扱うようになりつつあります。
弱溶剤塗料とは
弱溶剤塗料は、においが少なく、かつ環境負荷の小さい新たな塗料として開発されました。
水性の塗料に比べると、若干のにおいは残りますが、通常の油性塗料と比べると刺激などは圧倒的に少なく済むようになっています。
近年注目度も上昇している塗料です。
1液型と2液型の塗料
油性であっても、水性であっても、それぞれに1液型と2液型の塗料が存在しています。
この1液型と2液型はそれぞれ何を意味しているのでしょうか。
1液型塗料
1液型塗料は、何も新たに加えなくても塗料としての役割を果たす塗料のことで、単体で使用することが可能なので、圧倒的にが使いやすく個人でも使用しやすいです。
2液型塗料
2液型塗料は、主に主剤と硬化剤という2種類の液体に分かれており、使用する際は、この2種類の液体を混ぜて使用することになる塗料です。
2種類の液体を混ぜてしまうと、保存して使用することが困難なので、使用する職人の腕が問われます。
基本的に業者に依頼した際は、この2液型の塗料が使用されることが多いです。
まとめ
今回は外壁塗装に使用される塗料の中から、水性と油性の塗料や、1液型、2液型など塗料の違いについてお伝えしてきました。
外壁塗装を業者に依頼される際は、ぜひ参考にしてみてください。
川崎市において、外壁、屋根塗装をご検討中の方は、川崎市で営業しております、池田塗装までぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
川崎市・横浜市を中心に神奈川県全域が施工エリアになります。お家の外壁塗装、屋根塗装は職人直営専門店の「池田塗装」にお任せください。
- 【川崎本店】TEL:0120-711-056
- 【川崎南店】TEL:0120-711-056
- 【横浜青葉店】TEL:0120-824-852
川崎本店:〒216-0042 神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-2
アクセスはコチラ
川崎南店:〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-18-22
アクセスはコチラ
横浜青葉店:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町1603-2
アクセスはコチラ
【公式】YouTubeはコチラ
【公式】Instagramはコチラ
この記事の著者について
-
2021年3月31日、はじめて執筆の書籍「リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法」をクロスメディア・パブリッシングより出版。(各図書館に置かれています)
「初心忘るべからず」という言葉を胸に、毎日お客さまの信頼を得られるよう頑張っています。 世の中には不誠実な業者も多く、リフォームで後悔する人が後を絶ちません。
一人でもそういう方がいなくなり、私たちが地元の皆さまに貢献できればと思っています。川崎市・横浜市にお住まいで、外壁塗装についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。(会社概要・本店について|青葉店はこちら)